【移住物語 P032】自然の中の古民家で快適に過ごすために(夏の虫対策)

丹波移住物語
スポンサーリンク

移住物語の前頁(P031)の続きから

2025年7月3日(木)。二拠点生活は本格的になってきて、丹波の古民家での生活も慣れてきました!これからは自然の中の古民家で快適に過ごすため、季節ごとの対策です!夏に向けたエアコンは設置しましたが、夏と言えば、、、虫対策です!

古民家の周りは水田が多いのでいろんな種類の虫もいます。出来るだけ殺生(せっしょう)はしたくないので寄せ付けないための虫対策です!

先日の休みに、完全にお得意さんになったコーナン丹波ゆめタウン店(笑)で、防虫対策グッズを買いに行きました。(コーナンの写真は前に撮ったものです)

まずは定番の蚊取り線香!子供の頃は、埼玉の田舎だったので、親が金鳥の蚊取り線香をよく使っていましたが、まだあったんですね~。懐かしいなぁと思い出しながら買ってきました☆

火をつけると蚊取り線香の煙が上がります。この匂い、懐かしい(^^)。

時々風を通すために、土間の玄関を開けることがあるので玄関付近に置きました。

今度は虫の侵入予防対策に「ムカデこないもん」。

家の周りには、虫が寄ってこないよう「ムカデこないもん」を8個置きました。ムカデの家の中への侵入を防止します。他の虫も効果的のようです。

勝手口の電灯は、電気をつけていると虫が寄ってくるので、虫よけネットをぶら下げました。前は電灯に虫が寄って、翌日、虫の死骸が結構ありましたが、虫よけネットをつけてから、虫が寄ってこなくなりました!虫対策は大事ですね(^^)

自然の中で快適に過ごすための虫対策、大事です☆

虫対策をした晩、勝手口のガラス部分に「ヤモリ」がいました!ヤモリは「家守」とも書かれて、家を守ってくれる益獣として昔から縁起が良いとされているそうです。

害虫を食べてくれるので、家の環境を清潔に保つ助けにもなるのでありがたい存在です(^^)

古民家の生活や丹波地域とのつながりなど、まだまだ学ぶことが多いのでブログに書いていきますね!参考になれば嬉しいです☆

引き続き、丹波古民家の移住物語をお楽しみください(^^)

移住物語の次頁(P033)へ続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました