2025年7月13日(日)。今日から丹波に滞在する初日。大阪から丹波の古民家までの移動中に行きたいと思っていた「水分れ公園」に行くことにしました(^^)
篠山口駅から車で向かいます。柏原でガソリンを満タンにして、篠山街道を北へ進みます。交差点の「水分れ」で右折した先に水分れ公園があります!

交差点を右折した後、細道を走ると駐車場がありました!ここに車を止めます。


駐車場内に水分れ公園の案内版があります。案内板を見て、場所の把握をします。



遊歩道を歩きます。暑いですが、時折吹く風がさわやかで気持ちいいです(^^)

川が見えてきました!

途中に水分れ公園の説明がありました!日本一低い「谷中中央分水界」である水分れ。一方は加古川を経て瀬戸内海(太平洋)へ、もう一方が由良川を経て日本海へ流れます。
なんかすごいなぁと思っちゃいました(笑)


橋を渡ると開けた場所に入ります。

その敷地内にポツンとスペシャルティコーヒースタンド「水分れ茶屋」があります。珈琲好きなので、ここにも来たかったんです。ケニア産のドリップ珈琲をアイスで頂きました!非日常の空間で飲む珈琲は格別です。(^^)
詳しくはグルメブログを見てください☆
↓





美味しい珈琲でひと時を過ごしたあと、奥のエリアへ向かいます。水にまつわるいろんな設備や施設があります。遊歩道は木陰と水路と風。暑さを忘れさせてくれて癒されます(^^)


奥の広いエリアは、人工の滝や分水界を象徴する水分れの池があります!今日はメンテナンスで滝が流れていませんが、池にたくさんの子供たちが水遊びをしています。
僕も水浴びしたいな~と思っちゃいました(笑)

再び遊歩道戻り散策します。

少し歩いていると、分水点がありました!ここなんですね、瀬戸内海(太平洋)と日本海に水分れするところ(^^)

来た道を戻って、再び水分れ茶屋に戻り近くの広いため池を望みます。空が広いです☆


その近くに氷上回廊水分れフィールドミュージアムがあります。今日はたまたま無料観覧できる日だったので中へ入りました!ラッキー(^^)

水分れに関する説明があります。ふむふむ。



動物のはく製や標本、昔の船や道具が展示されています。またゆっくり見に来たいですね(^^)
氷上回廊水分れフィールドミュージアムのホームページはこちら
↓

氷上回廊水分れフィールドミュージアムを出ると、さらに右手に「𡶌部神社(いそべじんじゃ)」があります。室町時代から続く由緒ある神社だそうです。お参りにはいりました。


手を清めて本殿をお参りします。丹波の暮らしを健やかにと(^^)
丹波市観光協会サイトの𡶌部神社(いそべじんじゃ)についてのページです。
↓

はじめてきた水分れ公園は、川遊びや散策ができる癒しのスポットとしていい場所です。家族連れも多くいました。また遊びに来たいと思います!
コメント