【丹波の見所シリーズ017】柏原藩織田まつり&うまいもんフェスタで戦国時代にタイムスリップ!

丹波市見所
スポンサーリンク

2025年10月19日(日)。毎年開催されている柏原藩織田まつり&うまいもんフェスタがあることを知り、午前中に行ってみることにしました!丹波エリアは秋祭りが盛んにおこなわれています(^^)

織田まつりは、織田信長を祀る建勲神社が鎮座する兵庫県丹波市柏原町、明治13年に社が建てられ、信長の命日である6月2日に織田家の宝物展と武者行列が行われるようになったのが始まりだそうです。まさに伝統行事ですね。

毎年の行われている

織田まつり&うまいもんフェスタのInstagram公式アカウントはこちら

「織田信長の弟、信包が藩を開き、信長の次男信雄の子孫により明治の廃藩まで納められた柏原藩(現丹波市柏原町)。武者行列、鳳輦運行、そして丹波の味覚うまいもんフェスタ。歴史と文化と食のお祭り。ぜひ現地にお越しください!」

 ↓ ↓ ↓

Instagram

会場は、柏原藩陣屋跡周辺や柏原自治会館駐車場などです。

近くに車を購入した販売店の駐車場に車を止めさせてもらいました!ありがたい☆

柏原八幡宮の方へ向かうとまつりののぼりがズラリと道路わきに並んでいます!

柏原八幡宮の鳥居を通り過ぎます。

その先には、有名な柏原の大ケヤキがあります!大きいです(^^)

柏原の大ケヤキの所を左に入ると、広い敷地にうまいもんフェスタのエリアです!たくさんの人でにぎわっていました(^^)

敷地内に入ると、屋台がズラリ!丹波の有名な丹波口の焼き栗、丹波鶏のから揚げなど地元名産が並んでいます!キッチンカーもありますね!

丹波産の食材や、食材を使った加工品も売っています!たしかに「うまいもんフェスタ」

いよいよ12時30分から、メインイベント「武者行列」が始まりました!ほら貝の音と共に当時の衣装や甲冑をきた人たちが練り歩きます。これは圧巻です!まるで戦国時代にタイムスリップしたようです(^^)

これから秋祭りが各所で盛んにおこなわれるので楽しみです☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました