2025年6月29日(日)。今日は、毎年黒枝豆狩りをさせてもらっている丹波篠山の高橋ファームさんへ伺う日です!ちょうど黒豆を植えたということなので、丹波市の古民家に行く前に高橋ファームさんへ行くことにしました(^^)



今日は、JR東西線の大阪天満宮駅から丹波篠山の篠山口駅までの直行便で行くことにしました!谷町四丁目からだとその方が近いので☆朝と夜は福知山線と東西線乗り入れ便があります。

毎年10月に黒枝豆狩りとその後のBBQとお世話になっているので、老舗昆布店のお土産も持っていきました(^^)
篠山口駅に到着して、駅付近に駐車場に止めている車で高橋ファームさんへ向かいます。篠山口駅から概ね25分くらいの所です。

丹波篠山の田園風景が青々としていて、空も広くて、さわやかな気候なのでとっても気持ちがいいです~☆ちょっとした旅行気分です(^^)

高橋ファームさんへ到着して、早速、黒豆畑の方へ案内してもらいました。補植用の黒豆の苗が鹿に食べられてしまっています(^^;)

畑に黒豆の苗がズラリと並んでいます!

6月5日に種まきして、6月12日に専用の道具を使って一本ずつ苗植え。1,500本したとのことです!ひゃー大変!


6月12日に植えて今日は29日で二週間。雨も降ったこともあり、写真の通りに一気に成長したそうです(^^)

高橋ファームさんの黒豆畑は写真のご自宅前ともう一カ所離れた所にあるので、結構な面積です!

去年は鹿の被害にあったので、今年は畑の周りに鹿・猪対策で150mのネットを張り巡らせています。キジが苗をほじくりにきたり、ハトも天敵。毎朝6時から7時までパトロール。
高橋さんは、小学校の教員を定年後も学校側のお願いで、理科専科教員を勤務しながら中学校の剣道の指導もしています。その上で農家のお仕事。とても大変です!
でも高橋さんは、楽しそうに黒豆栽培の事を教えてくれます。超元気です!(^^)
この後は、草引き、草刈り、水管理をして収穫まで黒豆を育てるそうです。丹波篠山の土壌や水質など詳しく、また天候の状況で対応も変えるプロの仕事として尊敬します。
農家さんが手塩にかけているから、僕たちは大地の恵みを頂けるのだと改めて思いました!

帰り際に、軒下にたくさんぶらさがっている玉ねぎを8個も頂いちゃいました!
農家さんと繋がれていることで、学びも増えています。僕のできることも見つけていきたいと思った日でした(^^)いつも美味しい食材をありがとうございます!
コメント