2025年8月21日(木)。今日から夏休みを取って、今回はこれからのビジョンを描くための「ひとり合宿」で、二拠点先の丹波の古民家へ。その前に脳をリセットしようと、自然を感じられる場所に寄っていくことにしました。その場所が、丹波市春日町にある「日ヶ奥渓谷(ひがおくけいこく)」です。


朝早めに出て、JR東西線の大阪天満宮駅からJR福知山線篠山口駅に乗り入れる電車で向かいます。篠山口駅まで直通なので楽です(^^)。

篠山口駅から車で日ヶ奥渓谷に向かいます。春日町に入り山の方へ車を走らせます。山の奥へ行くほど、だんだん道が細くなっていきます。さらに奥に行った先に、見えてきました!「日ヶ奥キャンプ場」の入口です。キャンプ場もあるんですね!

キャンプ場入口の右手をさらに上がると広い駐車場です!お盆明けの平日ともあり人はいないですね~。ゆっくりできそうです(^^)。駐車料金500円を回収ボックスに入れます。

日ヶ奥渓谷に入る所に案内板があります。結構長いルートです!今日は滝の所まで☆


木の看板には多紀連山県自然公園。石版もあります。

滝まで0.17km。では来ましょう!橋を渡ります。

上を見上げると、太陽の光をいい具合に木の葉が遮ってくれて、まさに森林浴です(^^)

鳥の鳴き声と川の音に癒されます。こぼれ日が、いい感じです☆




細い道をひたすら上がります。普段、こんな空間には来れないので気持ちがいいです。異世界に入り込んだみたいです(^^)。岩を切ったような細い抜け道を通り過ぎると、

滝が水が落ちる音とともに見えてきました!

滝から流れている川の水が冷たくてきれいです。素晴らしい自然の作品です!さらに滝に近づきます。


マイナスイオンを感じます。ほんとか!わかっていないけど(笑)、さわやかさは感じます(^^)

滝から石階段をさらに上がった所に「やしろ」があります。山を守る神様ですね。

さて、すっかり気持ち良くなって脳もリセットされたので駐車場に戻ります。途中親子で川遊びいしていました。ここなら子供も楽しいですね☆




帰り道もゆっくり川のせせらぎと新緑の香りに包まれながらゆっくり歩きます。心も体も癒される場所「日ヶ奥渓谷」は素敵です!また来たいと思います☆
滝の動画を撮ってYouTube動画もアップしました!
自然豊かな丹波市。また他の見所も行ってご紹介します(^^)
コメント