【丹波の見所シリーズ008】あおがき道の駅の夕べは子供たちの笑顔の祭典

丹波市見所
スポンサーリンク

2025年7月19日(土)。今日は、道の駅あおがきで「あおがき道の駅の夕べ」が開催されるという情報を得て、参加してみることにしました!実は子供のころ、埼玉県にある所沢市の地元のお祭りによく行っていたので、お祭りは大好きなんです~。特に屋台が(笑)

開始は17時から。道の駅あおがきの駐車場に車が止められないかもしれないので、開始30分前の早めに着きました。駐車場に車が止められました。後から来た人は満車なので少し離れた所に駐車していたようです。

車を止めて会場に入ります。

かなり広い敷地です。開始前なので、まだ人も少ないですが、開始後であっという間に人で埋まりました!

園児たちの作った行灯がズラリと並んでいます。青垣や氷上地域、福知山の園児たちの作った行灯が、なんと300個!

どの行灯もみんな笑っているね(^^)

屋台やキッチンカーも準備万端のようです☆

17時になりました!あおがき道の駅の夕べ開催スタートです!

——————— 

さっそく目をつけていた川魚「青垣産あまご」の炭焼きを買いに行きます。

炭で焼くあまごの、いい香りが漂っているんですよね(笑)おっちゃんが頭から行けるよ!と。楽しみ(^^)

先に買っておいたノンアルコールビールを飲みます。暑いから旨い!では、あまごを頂きます!串にささっているので後ろの尻尾からガブリ。

うまっ!塩加減がいい!身も骨もほろほろなので残さずすべて食べられました!これはうまい!これだから屋台は楽しくて美味しんですよね(^^)

次にお祭りの屋台の定番「焼きそば」でお腹を満たします。この時の焼きそばも格別ですね!美味しい(^^)

浴衣を着た子供たちも増えてきて、みんな笑顔です!この「あおがき道の駅の夕べ」は子供たちの笑顔の祭典だ!と思いました☆

来年は、道の駅あおがきがリニューアル改装工事するため、開催されないとのことですが、園児たちの行灯披露は別の形でも続けて欲しいなぁ。

さてさて、丹波市内の夏祭りはまだ他にもあるので、引き続き参加したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました