【移住物語 P034】二拠点生活しながら住環境を整える(快適な空間づくり)

丹波移住物語
スポンサーリンク

移住物語の前頁(P033)の続きから

2025年9月8日(月)。9月になりましたが、まだ暑い日が続きます。でも、丹波市の朝晩は涼しくなってきて、過ごしやすいです(^^)

今回は、二拠点生活にもだいぶ慣れて、少しずつ住環境を整える段階に入りましたので、そのことについて書きたいと思います。振り返ると8月は、丹波の祭りによく参加しました!丹波の見所シリーズ記事に書いていますので見てもらえたら嬉しいです!

お隣の丹波市柏原町で最高気温を記録した41.2℃になった日もありました!でも、コンクリートに覆われた大阪市内に比べると、過ごしやすい気候なので、丹波でリモートワークする日が多かったです~☆

そして、稲刈りが8月下旬から始まり、秋の景色に移り変わってきています。

古民家近く、稲刈りが進む丹波の景色をYouTube動画にアップしたのでお楽しみ下さい☆

そんな8月中に、本棚を購入しました。実は、大阪のマンションから丹波市の古民家に移動するたびに本を持ち込んでいて、結構溜まってきたので本棚をAmazonで購入しました。

届いて早々に組み立て。土間が広いのでゆったりと組み立てられます。結構簡単です(^^)。

そして完成!3段のシンプルな本棚です。2階に上がる階段下に配置してみました。場所もいいねー(笑)。

別の角度から見て、よし!配置はここでOK!

床の間に置いて溜まってきていた本を並べます。おお!インテリアっぽくていい感じです(^^)。大阪のマンションにある本はまだあるから、入りきらないなぁ~。もう一台買うことになりそうです。読書は好きだからなぁ、古民家図書館だぁ☆

古民家の縁側で、自分で淹れたドリップ珈琲を飲みながらゆったりと本を読むのが楽しみです(^^)。その内に縁側用の椅子とテーブルも買いたい☆

今度は、洗面所です。洗面所が広くて気に入っているのですが、お風呂に入る時に衣類などを置いておく所がないので、キャスター付きワゴンも購入しました!

これなら移動できて、衣類もいけるしタオルも収納しておけます!機能的によくなってきました(^^)

そうそう、面白い発見もありました!リモートワーク中に2階の窓から見たパラグライダー。関西随一を誇るスカイスポーツエリアとして、お隣の青垣町にパラグライダーができる施設があることを後に聞きました。鳥になれると。一度飛んでみたい(笑)。楽しみです☆

夜は、お香を焚いて静かな音楽な流しながら、ゆったりとした時間を過ごすことも。無駄なものは置かないようにして、古民家の快適な空間づくりを楽しみながら過ごしています(^^)

今回はこれにて。引き続き、丹波古民家の移住物語をお楽しみください(^^)

移住物語の次頁(P035)へ続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました