【移住物語 P025】生活できる環境づくりをスタート(衣類を置き始める)

丹波移住物語
スポンサーリンク

移住物語の前頁(P024)の続きから

2025年5月24日(土)週末の丹波の古民家です!今回は、生活に必須な家電関係(洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ)を購入したので届く前にいろいろな備品、特に洗濯関係のものを買出しに行きました!洗濯できるようになれば、衣類を古民家においておけるので、移動の際に嵩張る衣類を無くせます!

ちなみに、午前中はオリジナルアート制作のアーティストさんとインスタコラボライブをして、丹波の古民家について質問にお答えする形で配信をしました☆

午後から買出し。その前にランチです!

今日のお店は古民家から車で10分くらいの所「シュエット食堂」さんです!いろんなメニューを自分で組み合わせるシステムで面白かったです!もちろん味も良かったです(^^)

詳しくは、グルメブログに書きました☆

↓ ↓ ↓ 

丹波市氷上町の食堂「シュエット食堂」おかずが選べる自分アレンジのランチが面白い!
車で10分もかからないところにある「シュエット食堂」さんに向かいました!氷上インターの近くにあります。氷上インターの出入り口手前くらいにお店が見えてきたので、駐車場に入り車を止めます。

食事を終えてから、いつものコーナン丹波ゆめタウン店へ。雨なのに車がたくさん止まっています!

洗濯関係コーナーに行きます。まずは物干しラックです。庭も広いし、雨の日は室内干しもできる土間やワークスペースがあるので、伸縮できるは物干しラックを購入しました!お布団も干せます。

次に洗濯の細々した備品を購入。これで洗濯機がくれば洗濯ができます(^^)

洗濯かごと洗濯物を干す際のハンガーや洗濯ばさみ、洗剤などを購入しました。

段ボールの箱から物干しラックを出して組み立てます。完成!工具を使う必要もなく簡単にできました(^^)。だんだんと生活環境が整ってきました!

翌朝早くに散歩に出ました。雨上がりの静まり返ったおなじみの田園風景と山並み。

水田にはカルガモの夫婦?を見ることが出て気持ちの良い丹波の朝を迎えました。空気の美味しい、景色が素敵なところで散歩ができるのは嬉しいです(^^)

次回くらいからキッチン関係を整えていきたいと思います!

引き続き、丹波古民家の移住物語をお楽しみください(^^)

移住物語の次頁(P026)へ続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました