【移住物語 P035】古民家と庭のある暮らし(草刈りで整う田舎の健康ライフ)

丹波移住物語
スポンサーリンク

移住物語の前頁(P034)の続きから

2025年9月18日(木)。9月半ばというのに蝉がまだ鳴いていて暑い日が続いています。でも、朝晩は秋を感じる気温でもあります。稲刈りも終わっていて風景も秋。時折強い雨も降る丹波。

その影響もあり、古民家の庭と周りの草がえらいことに!古民家をリノベーションして頂いた芦田木材の芦田さんが、時々草刈りをしていただいていますが、自分でもやらないと、Amazonで値引きセールをしていた草刈り機を購入しました~

細長い段ボールで届きました。

段ボールから出して、部品に漏れが無いかどうかチェック。円盤の歯以外にもいろんな種類がありますね~

組み立てて、完成!簡単でした(^^)。バッテリーを充電しておきます。

ワイヤーが回転して草を刈るパターンもあります。

バッテリーがフル充電したので、早速やってみます!手袋もはめて作業開始です(^^)

家の側面を刈っていきます。けっこう切れます!ただ、馬力は弱いようで時間はかかりそう(^^;)。しばらく草刈り機で草と悪戦苦闘している内に、大量の汗が。しかも腕が重くなってきた(笑)

でも、気持ちがいいです!少しずつキレイになっていくのと、日常で身体を使っていることが健康的です!だから気持ちがいいんですね(^^)

庭は完全に草で覆われてしまっています。地道に何日かに分けてやっていこうと思い、続きは明日することにしました。再び明日のためにバッテリーを充電。

夕方になって、外で草刈り機の音がし始めました。見に行くと、なんと!芦田木材の芦田さんが、草刈りをしに来てくれました!ありがたいです(^^)。

草刈り機が、大きな円盤の歯のガソリンで駆動してパワーがあるので、あっという間に草刈り完了!雨も降ってきたので、すごいタイミングです!

草刈りは、晴れの日が続いて乾いている時がいいのです(^^)。また、草刈り機にもいろいろあることを知って勉強になりました☆

夜からの雨は翌日の朝まで続いて、アマガエルが玄関で休憩していました(笑)

雨の丹波は幻想的です。空気がいい、景色がいい、そして、古民家と庭のある暮らしは、身体と頭を使うから健康的です。毎日どこか掃除もしている(笑)。

大阪のマンションに住んでいると隣にコンビニもあるので便利過ぎ。頭と身体を使わなくなっているので、このままじゃ老いる!と危機感が芽生えていたから、古民家と庭のある暮らしは健康生活です。

そろそろ仲間を呼んで庭でBBQでもしたいですね(^^)

では、今回はこれにて。

引き続き、大阪から丹波へ二拠点生活と移住ブログをお楽しみください(^^)

移住物語の次頁(P036)へ続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました