2025年10月から「1Dayリトリートin丹波」を始めました!丹波市と古民家に出会ってから構想2年。ようやく形にできました(^^)。自分らしい働き方と生き方をするために、自分を深く内省して、自己理解する場は非日常を演出する必要があると確信して、その環境をつくりかった。
そして、ようやく「1Dayリトリートin丹波」をスタートしました!イメージしてもらえるよう、実際の1日の行動をご紹介します☆
※季節、曜日、テーマなどによって変わりますので、概ねのスケジュールです!

JR篠山口駅9:04到着。車でお迎えに行き西口ロータリーで合流します。



最初の場所、独鈷の滝に9:40に到着。滝を目指します。サワガニに歓迎されています(笑)。途中で川を背景に記念写真をパシャリ(^^)

奥に進むと見えてきました!「独鈷の滝」です!この日は雨も降っていたことから水かさが増して迫力ある滝でした!




普段は見られない滝を眺めて、滝のマイナスイオンを浴びて身体を清めます。ここでも記念撮影(^^)

独鈷の滝を見た後に、来た道から外れた遊歩道を歩いていると、「四国八十八寺の仏像」があります。88体の仏像は神秘的な空間です!手を合わせて今度は心を清めます。

その先に行くと、岩瀧寺があります。茅葺屋根の本堂が歴史の重みを語っているようです。その前で記念撮影(^^)

そこで、おばあちゃんが声をかけてくださいました。「丹波布の展示をしているので、見ていって」と。次のお昼までに時間があるので入ることにしました。なんと、ここでの展示会は年に一度だそうで、超ラッキー!でした☆




中に入ると丹波布の糸や丹波布の作品がたくさん!おばあちゃんが車糸で糸を紡ぐ実演をしてくれました。ちょこんと座って作業している姿にほっこりしました(^^)。

実演をしている縁側から外を見ると、少し紅葉している庭園と山並みがとても美しいです。心が洗われます。
帰りにはおばあちゃんから柿を頂きました。「ありがとうございます」皆さんでお礼を言うと、おばあちゃんがニッコリ。その笑顔も素敵でした☆

鐘のある山門をくぐったところで記念撮影(^^)。午前中の独鈷の滝ツアーはここまで。午前中の「自然に触れて脳をリセットする」ために、順番にも意味を込めて巡りました。
1.独鈷の滝(大地の生命を感じて身を清める)
2・四国八十八寺の仏像(静寂さで心を清める)
3.岩瀧寺(心身を整えて現世に戻る)
参加した方々の顔もスッキリしています(^^)

その次はお昼のお食事です!あらかじめ11:30で予約していた「古民家和韓旬菜料理 きりん亭」さんに到着です。ステキな古民家です☆



暖簾から入ります。「古民家和韓旬菜料理 きりん亭」さんの地元の旬菜ランチを堪能します。小鉢にいろんな料理があるのでこれまた楽しめます。とても美味しくて、会話も弾みます(^^)
スタッフの女性に写真をお願いしたら、笑顔で対応してくれるという優しさ。2枚とっていただきました!帰りにはまた柿を頂きました!

時間は12時30分過ぎ。
当初は予定にいれていませんでしたが、今がシーズンの丹波栗の焼き栗をワークショップの際にお出しするため、販売している「道の駅 あおがき」に寄ることにしました!



「道の駅 あおがき」の中に、丹波布伝承館があります。先ほど岩瀧寺でのおばあちゃんが言っていた丹波布を扱っていた所です。中に入ると展示されている昔の機織が置いてあったりして、僕も初めて入りましたがすごいです!丹波布でつくったグッズも買えます(^^)


そして、お買い物。皆さんいろいろ買っています。そして丹波栗の焼き栗も購入☆

13:30に佐野邸古民家に到着。古民家の中をご案内して、いよいよ最後のメインテーマであるワークショップです!ここでするワークショップは、無意識に選んでいるモノ・コトを質問形式で書き出して、人生の8つの分野に振り分けて順位をつけます。
これによって、無意識に選択していた「価値基準」をはっきりと可視化します。可視化すると、自分を受け入れられて、これからブレない選択になっていきます。逆に、あえて選択しないモノ・コトも増えます。
このワークは深く自分を内省しないと出てこないので、ずっと非日常の環境をつくりたいと思っていたのです。それがようやく実現できたのです!


途中のブレイクタイムに自家ドリップ珈琲を淹れて、買ってきた丹波の焼き栗でおもてなし。喜んでもらえたのが嬉しいです(^^)
ワークが終わって、いろいろ書き出したことをみんなでディスカッション。これも大事な工程。話していると、自分で気づくことが多いからです。


そして、最後です。
満足度を数値化した比較です!人生の8つの分野ごとに満足度を10点満点中何点か?しるしをつけてもらうのですが、左のピンクのマーカーの方は、最初の篠山口駅で合流した際に車で書いてもらった、ここ最近感じている満足度の点数です。
そして、右の青いマーカーが1日のリトリートが終わった最後に書いてもらった満足度の点数です。
価値基準の上位点数が劇的に上がっています!
つまり、生活の外部環境は何にも変わっていないのに、リトリートで自分の内面にある価値基準を知っただけで、今の自分を受け入れられるようになって、満足度を決めている基準意識が変わったことを示しています。
このワークショップをいつもの日常の環境でやっていたら、ここまでの結果は得られないと思います。
まさに「非日常の場で行う自己理解」の効果です。これまでいろいろ仮説を立てシミュレーションをしてきて、やっと確認に変わってきました!これからこのリトリートin丹波で、参加者の方の働き方と生き方に一緒に考えられます!
リトリートin丹波で、参加した人が笑顔になり、丹波のお店や関わる人も笑顔になり、その笑顔を見た僕も笑顔になる。
まさしく「三方よしのリトリートin丹波」となりました(^^)
そして、16:20発 大阪方面に行くJR福知山線柏原駅へお見送りして本日のリトリートin丹波は終了。
リトリートin丹波の一日はこんな流れとなります。是非、自分の変化を楽しみに参加してください!



コメント