【移住物語 P022】古民家の最終工事も終って生活の準備開始(給湯器始動!)

丹波移住物語
スポンサーリンク

移住物語の前頁(P021)の続きから

2025年4月19日(土)週末の丹波の古民家です!今回の目的は2つ。ひとつは、もう暖かくなったので、車のスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに変えるのを販売店にしてもらうこと。もうひとつは、これから住めるように給湯機の稼働開始です!

大阪駅からJR宝塚線で篠山口駅に向かいます。駅そばの駐車場においている車に乗りいったん古民家へ。

古民家の収納庫に収めているタイヤを車に詰め込みます。

車の後ろに全て入りました!大きい荷物があると車生活はやっぱり便利です!(^^)都会だと、車が無い場合は輸送してもらわないといけない。

再び柏原駅近くの車販売店「ホンダオートヤマシタ」さんへ行って、車を預けてタイヤ交換をお願いします。時間は11時。計画していた柏原駅近隣でランチするため、あらかじめ決めたいたお店、手打ち蕎麦と料理「和さび」さんに行きました!

柏原駅よりにあるお店で、素敵な古民家のお店でした!蕎麦も美味しくて、お料理の種類がたくさんあって感動しました☆

詳しくはグルメブログを見てください!

↓ ↓ ↓

手打ち蕎麦と料理「和さび」コシのある蕎麦とさば寿司そして色とりどりのお料理に感動!
11時からの予約だったので車を預けて、柏原駅周辺でピックアップしていたお店、手打ち蕎麦と料理「和さび」さんへランチへ向かいました。入り組んだ細い道をGoogleMAPを頼りに向かいます。

食事を済ませて「ホンダオートヤマシタ」さんに戻るとタイヤ交換は終わっていました。お題を支払い再び古民家へ。

古民家近くのいつもの景色。桜は終わり、緑が増えてきました!まもなく田園風景も、田植えを迎えて、緑の絨毯(じゅうたん)のような景色になります。楽しみです(^^)

YouTube動画にもアップしました!

裏庭に車を止めます。先日おりた助成金でお願いしていた屋根の補修と、お隣さんとの境に板塀もできていました!板塀がとってもおしゃれにできていて感動です!しばし見入っていました(^^)。芦田木材さん、いい仕事してくれはります☆

13時に芦田木材さんが駆け付けてくれて、すでに給湯器の電源を入れて給水をしてくれていたので、使い方の説明をしてもらいました。これでお風呂にも入れます!今度の泊りが楽しみです!

泊りと言えば寝床も重要です。あらかじめAmazonで購入していたエアーベッドを使ってみます。良ければ来客用にいくつか購入しようと思っています。袋に収まっているときは、かなりコンパクトです。

エアーベッドを広げて、電源コードをコンセントに指して、ダイヤルを空気注入に回します。ブオーと音を立てていっきに空気が入っていきます!

すごい、2分~3分程度で膨らみました!横になってみると、結構しっかりとして、弾力もあります!布団をひいたら寝心地もよさそうです。硬さも調整できます。ちなみに空気を抜く時も、2分~3分程度です。これは便利です!

次は一晩寝てみてどうかですね。エアーベッドを使用した感想は、また記事で書きます(^^)

再来週にはインターネット用光ケーブル工事も入るので、在宅で仕事も出来る環境へ!

では、引き続き、丹波古民家の移住物語をお楽しみください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました