丹波市見所

スポンサーリンク
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ019】丹波八宿・青垣の秋まつりは大人も子供も楽しい祭り!

2025年11月3日(月)。今日は、文化の日の祝日です。そして、丹波市青垣町佐治の昔は古民家が並ぶ宿場町で「丹波八宿・青垣の秋」がありました!
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ018】25年後の丹波の未来を描く「丹万博」は熱い!

2025年10月25日(土)。たまたま丹波の事を調べていたら見つけたイベント「丹万博」。テーマは、「25年後の丹波の未来を考える」です。
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ017】柏原藩織田まつり&うまいもんフェスタで戦国時代にタイムスリップ!

2025年10月19日(日)。毎年開催されている柏原藩織田まつり&うまいもんフェスタがあることを知り、午前中に行ってみることにしました!丹波エリアは秋祭りが盛んにおこなわれています(^^)
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ016】木彫仏像の原郷十九山「達身寺」の文化財に歴史の重みを感じた

2025年10月7日(火)。前回記事に続き、清住コスモス園の入園の際に横にある、木彫仏像の原郷十九山「達身寺」を拝観できるとのことで拝観させていただくことに。丹波の正倉院ともいわれていて、八世紀ごろに建立されたそうです。
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ015】清住コスモス園は広大で美しい景色に心がときめいた!

2025年10月7日(火)。今日は、仕事をお休みにして古民家のある地域、丹波市氷上町の散策をすることに。この時期に開園する清住コスモス園に行ってきました!
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ014】丹波市で最大ひかみの夏まつり「愛宕祭」が凄かった!

2025年8月24日(日)。今日は丹波市氷上町で開催される「愛宕祭」に行ってきました!愛宕祭は、300年以上の伝統を持つそうです。そして、今年の丹波市での最後にして最大の夏祭りでした!
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ013】今出川親水公園は家族連れで川遊びやBBQを楽しめる!

「今出せせらぎ園」さんに行ったら、その周りが今出川親水公園で、川遊びやBBQもできる施設だったので、見所シリーズにも書くことにしました☆
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ012】日ヶ奥渓谷は森林浴ができる癒しのスポットでした!

「ひとり合宿」で、二拠点先の丹波の古民家へ。その前に脳をリセットしようと、自然を感じられる場所に寄っていくことにしました。その場所が、丹波市春日町にある「日ヶ奥渓谷(ひがおくけいこく)」です。
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ011】青垣佐治川まつりは大人も子供楽しめるお祭り!

2025年8月13日(水)。今日は、丹波市青垣町で開催される「青垣佐治川まつり」に行ってきました!毎年開催されているようです(^^)。そのために朝早く大阪から丹波入りしました(笑)
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ010】FOREST DOOR -旧神楽小学校で木のぬくもりを感じました!

2025年8月3日(日)。今日から二拠点先の丹波。ランチは青垣町にあるFOREST DOOR -旧神楽小学校内にある「廃校レストランふむふむ」さんに行くことにしていましたので、篠山口駅より直行します。
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ009】ひまわり柚遊農園ひまわり畑の広大さは圧巻でした!

2025年7月20日(日)。今日から丹波市春日町にある「ひまわり柚遊農園」さんで、見ごろを迎えた柚津のひまわり畑を見に行きました!丹波情報をゲットしたらすぐに行きたくなります(笑)
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ008】あおがき道の駅の夕べは子供たちの笑顔の祭典

2025年7月19日(土)。今日は、道の駅あおがきで「あおがき道の駅の夕べ」が開催されるという情報を得て、参加してみることにしました!
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ007】水分れ公園は川遊びや散策ができる癒しのスポット

2025年7月13日(日)。今日から丹波に滞在する初日。大阪から丹波の古民家までの移動中に行きたいと思っていた「水分れ公園」に行くことにしました(^^)
丹波市見所

【丹波の見所シリーズ006】セレクトショップarchipelagoでお気に入りの一品を

2025年6月22日(日)。今日は、丹波の古民家に行く前に行きたかったお店「archipelago(アーキペラゴ)」さんへ。お客さんが来た時に振舞うお料理に使う、お気に入りにしたい大皿を買いたくて(^^)。
丹波市見所

【丹波市見所シリーズ005】青垣町佐治の毎月第四日曜日開催サジイチ

2025年6月22日(日)。今日は、丹波市青垣町佐治にある古民家が立ち並ぶ宿場町でのイベント「サジイチ」に行ってきました!
スポンサーリンク